ひとりごと ToDoを沢山書くと ToDoを沢山書くと、優先順位がごっちゃになって、結局どれにも着手出来ないという罠を発見した。 ToDoリストは、アウトプットしている瞬間は、アタマの中がクリアになるけど、それ以降に役立つかどうかは自分次第ってことですね。 2015.08.06 ひとりごと
ひとりごと 紙の本への敗北宣言 Web制作の参考書や仕事術関連の本に限ったことではあるけど、紙の本を買うことを躊躇するのをやめた。ここに至るまでに、自分の中で何が起こったのかを書き連ねていこうかと思う。 なお、この文章はあくまでも個人的な体験なので、人に勧める気は全..... 2014.06.08 ひとりごと
ひとりごと 当たり前のこと そのバンドが好きでも 音楽を買うところまではいかない。 ライブに行くところまではいかない。 そのゲームが好きでも グッズを買うところまではいかない。 課金するところまではいかない。 その映画・ドラマ・アニメが好きでも DVDや..... 2014.04.16 ひとりごと
ひとりごと 消費税8%と飲食店 今日から消費税が8%に上がる。 自分が特に気になっているのは、飲食店の価格の変化。 消費税分の値上げだけで済むのか。 この先の消費税10%を見据えた値上げになるのか。 もしくは、上記に加えてさらに材料費分の値上げをするのか。 Twitt..... 2014.04.01 ひとりごと
ひとりごと 花にちょっと足を止める 先週末、移動中にちょっと足を止めて上を見た時の花。 どんなに忙しくても、ときおり足を止めて季節を感じるくらいの余裕は残しておきたいです。 2014.03.26 ひとりごと
ひとりごと ブログを書こうとするも、気負って書けなくなる。そんな問題の対策案 「自分用のメモ」として書くのと「ブログで公開する」ことを念頭に置いて書くのとでは、どうしても意識に違いが出てしまうのが、自分がブログに接する際の悩み。この悩みはもうかれこれ数年に渡って続いている。 「ブログで公開する」ことを念頭に置い..... 2014.02.22 ひとりごと
ひとりごと モレスキンではなく(偶然)ジークエンスを選ぶ これまで、ちょっとしたメモを手書きで取る時は、100円ノートを使い続けてきた。安いので失敗を気にせず気軽に使えるし、軽いのが理由だ。 ただ、長く使っていて、問題も見えてきた。1冊使い切ると次のノートに切り替えるため、過去に書いてきたもの..... 2014.02.04 ひとりごと
ひとりごと 寄り道しないという選択肢 寄り道しない事も時には必要かもしれない。 新しい刺激を得た直後は特にそう。 人の記憶の基本的な仕組みとして、新しい情報は相対的に古い情報を脇に追いやってしまう傾向があるから。 2014.02.02 ひとりごと
ひとりごと 2014年の指針「時間を減らして毎日続ける」 正月休みが終わり、比較的スロースタートだった1/6を挟み、1/7に。予想はしていたが、ロケットスタート的に忙しくなってしまった。こういう方、多いのではないだろうか。 正月に「今年の目標」を立てても、目の前の現実が迫ってくると、立てた目..... 2014.01.08 ひとりごと
ひとりごと 態度を悪くしない たとえ喧嘩の種になるような悪いコトがあっても、それを会話の際の態度に反映しないようにしましょう。論点が脇道に逸れたり、感情論になってしまうなど、冷静な議論が出来なくなる恐れがあります。 冷静な態度で話せば、相手の意識は発言の内容にのみフォ..... 2013.04.23 ひとりごと
ひとりごと 独り言と呼びかけの狭間 独り言のアウトプットは楽にできるけど、誰かに伝えようとする類のそれは、難しいと思った。 理由 前者は自分だけが分かればいいけど、後者は自分以外の誰かに伝えるために「言葉を選び」「短く」しなければならないから。時間も前者の何倍もかかる..... 2013.04.21 ひとりごと