年末くらい2012年を振り返るべくブログを書かねば、と思っている@herrkfです。
本当は行ったところひとつひとつについて丁寧に記事を書きたいのですが、結局時間と気力が足りずに、それも叶わず。そこでこの記事では、 2012年に旅行した場所について、ダイジェストでまとめてみました。
1月:銚子
▼2012年の初日の出を銚子で見るべく、前日から銚子入りしていたのですが、残念ながら初日の出はかなわず。
▼初詣は自転車で鹿島神宮まで。銚子から50kmくらいでした。
2月:南房総〜館山
▼鋸山あたりの海岸から。真冬の快晴だったからか、ここからでも富士山が見えました。
▼千葉県の名称の1つにもなっている「大山千枚田」。2月はこんなでした。
3月:水戸〜福島
▼青春18きっぷで「アクアマリンふくしま」まで行く途中、ちょっと水戸に立寄り。水戸黄門像、ありました。
▼アクアマリンふくしま。東日本大震災で一時は閉鎖していましたが、この当時にはすっかり復活していました。
3月:諏訪湖
▼青春18きっぷで東京から中央本線を通って名古屋まで行くという小旅行。途中で諏訪湖に立寄り。この直後、大雪が降って来て、駅まで戻るのが大変でした。
3月:名古屋
▼名古屋では、奇食レストランとしても知られた「喫茶マウンテン」で食事。写真は喫茶マウンテンの代表的なメニューの「甘口抹茶小倉スパゲティ」。一度食べてみたかったのですが、1回食べたらもういいです・・。
4月:日原鍾乳洞
▼奥多摩からバスで30分弱の場所にある、「東京都内の鍾乳洞」。平日の朝に行ったので、中は恐ろしいくらいに静か。まさに非日常の世界でした。
4月:高尾山
▼その日原鍾乳洞からの帰りに、ついでに高尾山に立寄り(無謀にも)!紅葉を観るために晩秋に来たことは何度かありましたが、春に来るのはこの時が初めてでした。平日でも結構人いました。
5月:下田
▼以前から行ってみたかった街、下田。年に一度のお祭り「黒船祭」に合わせての訪問。街中で海兵隊のパレードがあったり軍艦が公開されていたり、いろいろと見所が多い場所でした。その後、下田には7月と8月にもなんだかんだで訪れていました。下田バーガーオイシイです!
▼伊豆の最南端の石廊崎。この時はあいにくの天気でしたが、晴れていた時の景色も見てみたいと思った場所でした。
7月:北海道(美瑛〜富良野〜麓郷〜旭川)
▼ロードレーサーを飛行機に積んで、2泊3日で北海道を走ってきました。北海道を自転車で走るのはかねてからの夢でしたので、この時の気持ちは一言で表すなら「夢が叶った!」
▼TVドラマ「北の国から」の舞台にもなった麓郷の「五郎の石の家」。ここに来たことは「北の国から」シリーズを観るキッカケにもなりました。
8月:富山〜福井
▼偶然座席をGET出来た「ムーンライト信州」と「青春18きっぷ」の組み合わせで、富山方面へ!
▼信濃大町でムーンライト信州を降りてバスで行った、日本最大のダム「黒部ダム」。このダムを扱った映画「黒部の太陽」の存在も、この時に知りました(9月に実際に映画を見に行きましたが、破砕帯の洪水のシーンが印象的でした)。
9月:福島〜岩手〜宮城
▼龍泉洞(洞窟内は高感度の一眼レフがないと厳しかったです・・・)
・・・と、1年の中で特に非日常を感じた出来事を、無理やり1記事に詰め込んでみました。
仕事で日々忙しいと思いきや、結構色々と行ってきたんだなー自分。
正直、こんなに行っていた事を忘れてすらいました(笑)!
それぞれの旅行を振り返る余裕さえ無く年末を迎えてしまいましたが、一気に1年を振り返ると、充分過ぎるくらい充実していたと感じます。
2013年も引き続き忙しい感じですが、旅行もまだまだ行きたいと思ってます。
頑張って時間作るぞ!