「自分用のメモ」として書くのと「ブログで公開する」ことを念頭に置いて書くのとでは、どうしても意識に違いが出てしまうのが、自分がブログに接する際の悩み。この悩みはもうかれこれ数年に渡って続いている。
「ブログで公開する」ことを念頭に置いて書くと、どうしても気負ってしまう。「分かりやすくするにはどうするか」や「どんな構成にするか」という意識が自分の頭の一部を占有してしまうためか、いざ「ブログを書こう」と意識したとたん、文章を作るための言葉がなかなか出てこない。
これに対する自分なりの方法は、今のところ
「自分用のメモとして自由奔放に書き綴ったものを、ブログ記事用に推敲」
例えば、どうでもいい箇所をカットしたり、断言している箇所をケースバイケースで「ですます」に変えたり、脈絡のない文章の群れを分かりやすく並べ替えたり。
記事の骨子は「自分用のメモ」の段階で固まっているので、それをベースに公開用の記事を形成するのが自分にとってのベストな方法かな、と感じた。
自分はパズドラが超大好きだけど、パズドラ関連の記事を書くとしたら、少なくとも「攻略記事」というスタンスで書いてもしょうがない。自分自身それほどノウハウがあるわけじゃないし、分かりやすく攻略方法を書く能力は、他の人のほうが優れている。だから、自分なりのプレイ日記というオンリーワンの方向性で進んだほうが続きそう。
0